shellスクリプトにおいて表題を行いたい。
■ 環境
- Linux
■ if
スクリプトの中で、ファイルが”0byte“であるかどうかチェックを行いたい。普段使う`if`での条件には、対象がファイルやディレクトリかであるのチェックである”-f“とか”-d“といったものを使っていたのだが、対象のファイルが存在しかつ”0byte“ではない、ということをチェックしたかった。`man`で見ると下記の通り。
$ man test
:
-s FILE
FILE exists and has a size greater than zero
$
やりたいことそのままのオプションがあった。
以上。