表題のコマンドについて。知らなかったのでメモ。
■ 環境
- Ubuntu 14.04
- Amazon Linux
■ lsblk
ディスクがどう付いている(?)のかが分かる。`df`の”Filesystem“のところから読み取っていたりしていたのだが、こちらの方が分かりやすいので乗り換えた。
$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
xvda 202:0 0 8G 0 disk
└─xvda1 202:1 0 8G 0 part /
$
上記はEC2でデフォルトままで起動したインスタンスでの結果である。8Gのディスクがマウントされているのが分かる。
■ 読み方
どうでも良いことであるのだが…”エルエスバルク“と読んでしまっているが、”list block devices“であるから”エルエスブロック“と読むのが正しいのであろうかとふと思った。
以上。