表題の通り。
■ 環境
- Mac OSX El Capitan
■ locate
Linuxでよく使っていた`locate`もしくは`slocate`コマンド。Macでも使えるのかなーと適当に実行してみたところ使えそうなのでやってみる。
$ locate zookeeper.rb
WARNING: The locate database (/var/db/locate.database) does not exist.
To create the database, run the following command:
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.locate.plist
Please be aware that the database can take some time to generate; once
the database has been created, this message will no longer appear.
$
初めて使うときはこうなるのはLinuxでも一緒。とりあえず言われた通りに実行する。
$ sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.locate.plist
しばらく待つと使えるようになった。
$ locate zookeeper.rb
/usr/local/Cellar/zookeeper/3.4.9/.brew/zookeeper.rb
/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-core/Formula/zookeeper.rb
$
なるほど。
■ updatedb
`locate`が使えるようになったので、ある程度定期的にでも更新しなければならない。`updatedb`はどのようにやるのか調べると、どうやら下記のようである。
$ sudo /usr/libexec/locate.updatedb
しばらく放置する。
以上。