Docker for Macの設定変更

表題の件を`pinata`コマンドで試してみる。

■ 環境

  • Docker for Mac
  • Mac OSX El Capitan

■ 現在の設定

下記からGUIで確認。

メニューバーのDockerアイコン > Settings… > Advanced

pinata-001

使用されるCPUは2つ。メモリは4GBということがわかる。メモリを6GBに変更してみることにする。

■ pinata

先日のエントリの通り、`pinata set`コマンドを使用して設定を変更する。

現状を`pinata list`で確認。

$ pinata list
These are advanced configuration settings to customise Docker.app on MacOSX.
You can set them via pinata set  .
  :
?  hypervisor = native (memory=4, ncpu=2)
   The Docker.app includes embedded hypervisors that run the virtual machines
   that power the containers. This setting allows you to control which the
   default one used for Linux is.

 ▸  native: a version of the xhyve hypervisor that uses the MacOSX
              Hypervisor.framework to run container VMs. Parameters:
              memory (VM memory in gigabytes), ncpu (vCPUs)
  :
$

現状はGUIでも確認した通りの値である。続いて`pinata set`でメモリを6GBに変更する。`pinata list`の上部にも記載されている通り、`pinata set`は下記の構文で実行する。

pinata set <key> <value>h; <options>

ここで”<key>“に該当するのは”hypervisor“、”<value>“は変更しないので”native“をそのまま利用する。今回変更するのはメモリだけなので”<options>“で”memory=6“を設定した。

$ pinata set hypervisor native memory=6
hypervisor native/memory -> 6
hypervisor -> native
$

どうやら正常に行えたようである。再度`pinata list`で確認すると下記のようになっていた。

$ pinata list
These are advanced configuration settings to customise Docker.app on MacOSX.
You can set them via pinata set  .
  :
?  hypervisor = native (memory=6, ncpu=2)
   The Docker.app includes embedded hypervisors that run the virtual machines
   that power the containers. This setting allows you to control which the
   default one used for Linux is.
  :
$

メモリが6GBに増えている。GUIからも確認する。

pinata-002

変更が適用され、ちょうど再起動が行なわれているところであったようだ。

以上。

■ 関連