Elasticsearch + Kibana on Docker Compose

表題の通り。先日のエントリ「Elasticsearch + Kibana on Docker」をDocker Composeで稼働させてみる。

■ 環境

  • Mac OSX (10.10.5)
  • Docker 1.9.1
  • Docker Compose 1.5.2

■ Elasticsearch + Kibana on Docker

それぞれのコンテナは下記のように起動している。

Elasticsearch:

$ docker run -d -p 9200:9200 --name elasticsearch elasticsearch

Kibana:

$ docker run -d -p 5601:5601 --name kibana --link elasticsearch:elasticsearch kibana

ひとつずつ起動するのは面倒なので、`docker-compose`で起動をさせる。

■ docker-compose.yml

ディレクトリ名称がプロジェクト名として使用され、コンテナ名にもprefixとして含まれるが、今回は`docker-compose`の`scale`は使用せずに1台のElasticsearchと1台のKibanaだけを利用したいので、コンテナ名は固定で設定する。その為、ディレクトリ名称も気にしない。

docker-compose.yml“は下記のようにしている。

elasticsearch:
  image: elasticsearch
  container_name: elasticsearch
  ports:
    - "9200:9200"
kibana:
  image: kibana
  container_name: kibana
  links:
    - elasticsearch:elasticsearch
  ports:
    - "5601:5601"

image“はどちらもタグを指定していないので最新版を取得してくる。”container_name“を付けなければ”dir_elasticsearch_1“や”dir_kibana_1“といったコンテナ名が付けられてしまい、Kibanaの”links“で指定できなくなってしまうので、このようにしている。

■ up

実際に起動してみる。

$ docker-compose up -d
Creating elasticsearch
Creating kibana
$

Kibanaにブラウザでアクセスしてみる。

kibana-001

先日と変わりなくアクセスできた。

■ stop & rm

$ docker-compose stop
Stopping kibana ... done
Stopping elasticsearch ... done
$
$ docker-compose rm
Going to remove kibana, elasticsearch
Are you sure? [yN] y
Removing kibana ... done
Removing elasticsearch ... done
$

以上。

■ 関連

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください